青木『木野山神社』の双体道祖神
米子市のサイノカミ

鳥取県西部の民俗と石造物

米子市青木には2ヶ所にサイノカミさんがあります。
そのうちの1基がここ青木と永江のほぼ境界線上、木野山神社のお堂裏にある双体道祖神です。
青木団地の造成に伴って移転してきたそうです。

米子市 青木 木野山神社
2024-10-27
目印
木野山神社
対象

双体道祖神×1基

参考

塞神考 No.389
石に刻まれた祈り2 No.39

依り代について

小型。
ツボ型の加工石に方形の彫込み。
中に双体神立像が浮彫りされていますが、摩耗が激しく細かい事は分かりません。

米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2024-10-27
米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2024-10-27
米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2024-10-27
米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2024-10-27
米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2024-10-27
米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2024-10-27
米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2024-10-27
米子市 青木のサイノカミ 木野山神社の双体道祖神
2022-05-29