榎原『實久神社』の石祠
米子市のサイノカミ

鳥取県西部の民俗と石造物

米子市榎原のサイノカミは實久神社にあります。
対象の依り代は石祠。
また鳥取県西部では珍しい青面金剛像の納められた庚申堂もありますので、石造物めぐりでは外せません!

米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2024-10-27
目印
實久神社
対象

石祠
庚申堂

参考

塞神考 No.372
石に刻まれた祈り2 No.16
鳥取縣神社廳

依り代について(サイノカミ)

拝殿向かって9時方向にあります。
純粋な石の祠ではなく祠を模した石造物といったところで、solidな四角柱石柱に扉の彫刻が施されています。
やぶ蚊の攻撃が極めて激しく、ピンボケ写真ばかりなのが残念。

米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2024-10-27
米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2024-10-27
米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2024-10-27
米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2024-10-27
米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2022-02-05
米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2021-09-08
米子市 榎原のサイノカミ 實久神社の石祠
2021-02-27

依り代について(庚申堂)

拝殿向かって5時方向にあります。
格子の隙間から僅かに三猿が見えますので、中に収められているのは青面金剛像であろうと思った次第です。